平成は何年から何年まで?1989年~2019年(平成31年)

平成時代は1989年1月8日から2019年4月30日までになります。

目次

平成は1989年から

1989年(昭和64年)1月7日、昭和天皇の崩御に伴い、その皇太子であった裕仁親王(後の平成天皇)が第124代天皇に即位したため平成に改元。

元号を改める政令(昭和64年政令第1号)

平成は2019年(平成31年)まで

2019年(平成31年)4月30日に平成天皇が退位し、その皇太子であった徳仁親王が翌5月1日に即位したため、令和に元号が改められた。これまでは、天皇の崩御に伴い、新しい天皇が即位するタイミングで元号が変更されていたが、天皇の退位等に関する皇室典範特例法により、天皇の崩御前に新しい天皇が即位されました。

元号を改める政令(平成31年政令第113号)

天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年法律第63号)

平成を西暦にする計算方法

西暦の下二桁に12を足すと平成の年数がわかります。

たとえば、2018年なら下二桁に12を足して平成30年です。

平成の西暦早見表

西暦和暦(元号)年齢干支
1989年平成元年36歳巳(み)
1990年平成2年35歳午(うま)
1991年平成3年34歳未(ひつじ)
1992年平成4年33歳申(さる)
1993年平成5年32歳酉(とり)
1994年平成6年31歳戌(いぬ)
1995年平成7年30歳亥(い)
1996年平成8年29歳子(ね)
1997年平成9年28歳丑(うし)
1998年平成10年27歳寅(とら)
1999年平成11年26歳卯(う)
2000年平成12年25歳辰(たつ)
2001年平成13年24歳巳(み)
2002年平成14年23歳午(うま)
2003年平成15年23歳未(ひつじ)
2004年平成16年21歳申(さる)
2005年平成17年20歳酉(とり)
2006年平成18年19歳戌(いぬ)
2007年平成19年18歳亥(い)
2008年平成20年17歳子(ね)
2009年平成21年16歳丑(うし)
2010年平成22年15歳寅(とら)
2011年平成23年14歳卯(う)
2012年平成24年13歳辰(たつ)
2013年平成25年12歳巳(み)
2014年平成26年11歳午(うま)
2015年平成27年10歳未(ひつじ)
2016年平成28年9歳申(さる)
2017年平成29年8歳酉(とり)
2018年平成30年7歳戌(いぬ)
2019年平成31年6歳亥(い)

※平成元年は1月8日から。平成31年は4月30日まで。

平成時代 1989年~2019年

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次